*ご好評を頂いて居りますIPS16-KNのグリップキットのカーボンリングの長さが3種類に成りました。
アンサンド仕上げで手触り感と感度?も最高性能のリングです❢❢❢
長さが10mm,15mm,22mm の3種類出来ました。
又、同じサイズで2,5mm幅のアルミリングも発注してきました。
IPS16-KNのグリップキットの詳細はこちらです。
http://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11957889211.html
上のページをやっと編集しました(汗)
可怪しい所は無いかと思いますが、、、
もし有りましたら教えて下さいね。
何故か通常のご注文だけでも煽られて鱒(汗)
感度最高のアンサンド仕上げ
旧正月休み
今日までの発送は全て完了しました。
今、国際佐川から電話があって2月17日の集荷は午後2時までだと言って来ました。
17日の火曜日は午前中は病院へ行かなければなりませんので
実質的に月曜日の発送が最後と成る感じです。
2月18日から23日まで6日間は旧正月休みに成ります。
ご不便をお掛けしますが宜しくお願い致します。
Teru
LGS5917とソリッドの組み合わせのインプレ
LGS5917B品を使用したロングソリッドロッドを2種組みました。
。
両ロッド共にレングスは5.5ft、重量は仮組で37.49g、32.98gと軽量に仕上げました。最終的には40g、35gアンダーで仕上げる予定です。
軽けりゃいいの?って...
良いんです。所詮趣味の世界、自己満足の世界ですから。
軽い方がテンション変化に気付きやすい?と思っています。
32.98gの方は、
貴社のB品ソリッドを50cm使用しました。このソリッドは非常に繊細ですね。
1gアンダーのジグヘッド単体を浮き上がらせること無くドリフト出来るようなロッドを目指しました。潮馴染みも良く、良い塩梅です。
又、巻きの釣りでも、しなやかなティップ、ベリーが魚のバイトを弾かず、魚も違和感を感じ無いのか、何度もバイトして来るようです。
バスフィッシングをやっていた時、良い巻物ロッドはティップ、ベリーでなくバットにバスの重さを乗せる感じだったのですが、アジングロッドでその感覚を再現出来て、「してやったり!」です。
37.49gのロッド
13社のストレンジというロッドを強く意識して作成しました。
ロングソリッドは上州屋の磯竿用ソリッドを削り出し、ストレンジのソリッドの強さ、調子を真似ました。
ストレンジはグリップ、ハンドル周りで50g以上あり、アジングで普通に使用される160g~180gぐらいのリールではリールフット付近でバランスが取れません。
自作ではロッドを軽量に仕上げることが出来るので、グリップエンドにバランサーを仕込んで重くしたり、リールにバランサーやダブルハンドルをゴテゴテコスメし、不毛な重量化?しなくても十分バランスが取れます!
32.98gのロッドより、強いロッドなので1~1.5gのジグヘッド単体を中心に使っています。
知人のストレンジを5.5ftにショート化した事があるのですが、その時はストレンジのパーツを再利用したので50gジャストで仕上げましたが、今回はそのロッドより10g以上軽量化出来そうです。
今の釣り場ではこの時期、チタンティップのロッドでもツンとかコンとか所謂反響系のアタリを殆ど出しません。9割程がテンションが抜けたり、重くなったりというテンション変化のアタリです。
自分の技量ではこのようなアタリをパッツン系のロッドではなかなか取れません。ロッドに助けてもらう必要があります。
ロングソリッド、LGS5917を使用したスローなアジングロッドは、このような状況の釣りに非常に上手く対応出来るようです。
LGS5917は良い意味で良く曲がります。これは2013年12月のインプレでも触れました。
この事がエステルの細糸を使うアジングには相性が良いようです。
パッツン系のロッドでは曲がらない為、ロッド自体が魚の強さを奪っていく事はありません。リールのドラグをユルユルにし、豆アジ相手にジージードラグを鳴らす事になります。
パッツンの竿は魚とのやりとりの際、全く仕事をしない感じです。
ロングソリッドも魚の急発進を受け止め、暴れさせにくいのですが、LGS5917+ロングソリッドはロッド自体に高性能なドラグ性能を持たせたように?なります。
今の季節は、エステルの0.2号で釣るのですが、季節がらシーバスも多く、サイズの良い魚もかかりますが、LGS5917で組んだロッドは不安を感じないですね。
LGS5917を使用したチタンティップ、ロングソリッド3種、今期冬(11月~)釣り比べて来ました。ディープのアジングのテンション変化を掛けて行く釣りが楽しく、つい夜更かししています。14回の釣行で1200本弱釣っていますので、今期のテーマでもあるチタンティップ、ロングソリッドの比較検証も進んで来ました。特に今時期、水温低下も原因か、ハッキリ分かる反響系のアタリを出すことが少ないので、どうしてもスローな釣りになりますが、LGS5917によるスローなロッド、良い感じです。
今期のフィッシングショーの新製品の動向に注目してましたが、やはりパッツン系のロッドが主流で、スローなアジングに向いたロッドは販売されないようですね。
メーカー側からの情報発信、商品が無いので、自作するしかないようです。
今は東京でもサバロさんがマグナムクラフト社のブランクを扱っていますし、店長さんもロッドビルドの先達なので色々教えてくれます。
AJXといったアジングに特化されたロッドも販売が始まったので、色々試そうかと考えています。
次はAJXでチタンティップロッド組んで見ようと妄想中です
広島にもブランク取扱店が出来ました。
広島の取扱店はパゴスさんです。
昨日発送しましたので来週初めには届いてると思います。
台灣のマグナムクラフト同様に宜しくお願い致します。
パゴス本店
〒731-0102
広島県広島市安佐南区川内6-8-3
TEL(082)879-1830
IP電話050-3353-3723
パゴス本店へのお問合せはこちらから
営業: 年中無休(年末年始を除く)
平日 11:00~20:00
土・日・祝日 10:00~20:00
http://pagos.jp/?page_id=29
旧正月
AJX5917のベンディング
第2弾のAJXプロト
以前から第2弾のAJXプロトの製作をお願いしてあるのですが
まだ出来てきません。
先ほどAJX5917のベンディングをアップしましたが
30トン、35トン、40トンの使用カーボンの違い、
ブランクの太さ、重ねの厚さの違いによる
感度の相違、、、
感度の違いはカーボンの低弾性より中弾性、高弾性と上がって行くに従って
感度も良くなっていくと思いますがその共振周波数も上がっていきます。
従ってある程度以上に成ると人の感じる周波数を超えてしまうのではないかと思います。
35トンと40トンの感度の差は感じ取れる程では無いと思います。
又、魚のバイトや動きの周波数はそれ程高い周波数ではないので
カーボンの弾性の違いよりもブランクの重ね(カーボン層の厚さ)を薄く出来る
という意味での高弾性カーボンのメリットの方が有利に働いているのでは無いかと思います。
ランカースペシャル8626が良いと言われるのはバットが太い2ピース特有のテーパーですから
重ねが薄いので35トンでも感度が良いのでは無いかと思います。
8626と同じテーパー形状を持つX801のマンドレルでランカースペシャル8626と同じ設計で巻いた第2のAJXのプロト、理論上2ピースよりも1ピースのほうが感度は良くなる?
プロトの完成を楽しみして待っています。
X5925,X5930とRS8626Mとの比較
X5925,X5930とRS8626Mの3本を比較しました。
X5925,X5930とに使用されているマンドレルXM801(区別のため今後マンドレルには頭にMを付けます)はRS8626Mと同じテーパー形状を持つように製作されています。
RS8626と同形状の1ピースブランクの製作を目的として製作しました。
なかなか、興味深いベンディングの結果が出ました。
@1枚目は140gの荷重で上から
8626、 5930、5925 の順ですが
@2枚目280gで上2本が入れ替わって
5930、8626、5925の順に成ります。
@3枚目420gで下2本が入れ替わります。
5930,5925、8626 の順に成ります。
@4枚目560gの荷重
5930 後2本はほぼ同じ感じですが
1ピースの補強の影響が2ピースとのベンディングの違いを表しています。
140g
280g
420g
560g
Xシリーズ、 ライトゲームシリーズとピーコックバスシリーズ諸元
Xシリーズ、 ライトゲームシリーズとピーコックバスシリーズ諸元を記載します。
品番の数字は前半がレングス、後半がルアーMAXです。
7030はレングス 7フィト、ルアーMAX30グラムの意味です。
このシリーズは(701のマンドレル)で巻いたバット内径7mmの共通のマンドレルで
巻かれております。
ティップ径は個体差があります±0,1mm前後位の誤差があります。
また重さも2g前後の誤差が有ります。
テイップに合うガイドを同梱することはお受け致します。
ご購入のブランクに合うワインディングチェックを合わせて同梱することは出来ます。
使用カーボンに関しては下記参照下さい。
http://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11776179937.html
@Xシリーズ
品番 ティップ径 バット径 全長 重量 テーパー ルア- ドラッグMAX 備考
X5914 1,8 7,6 172,5 20g RF 2~14 1 35t+40t-07
X3915 1,7 7,5 172,5 19g RF 2~15 1 40t-05
X5925 1,4 9,6 172,5 26g F 3~25 1 30t+40t-07
X5930 1,4 9,8 172,5 29g F 3~30 1 35t+40t-07
X5914とX5915のベンディング写真
http://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11924307599.html
X5925とX5930のベンディング写真
http://ameblo.jp/magnamcraft/theme-10047840100.html
@AJXシリーズ
品番 ティップ径 バット径 全長 重量 テーパー ルア- ドラッグMAX備考
AJX5917 1,6 7,5 172,5 7,5 F 2~17 1 40t-05
AJX5917のベンディング写真
http://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11991526966.html
@ライトゲームシリーズ
品番 ティップ径 バット径 全長 重量 テーパー ルア- ドラッグMAX 備考
mm mm cm g g Kg
5917 1,9 8,6 172 23 RF 2~17 1,5 30t+40t-07
5918 2,0 8,6 172 24 RF 2~18 1,5 35t+40t-07
5919 1,9 8,6 172,5 22 RF 2~19 1 40t-07
5920 2,0 8,6 172 24 RF 2~20 2,0 35t +40t-07
5922 1,9 8,7 173 32 RF 3~22 2,0 40t-07
5925 2,1 9,2 173 23 RF 3~17 2,0 30t+40t-10
@ピーコックバスシリーズ
7320 2,1 10 218 51 F 3~20 1,5 MCP10-50 35t +40t-07
7325 2,2 10 218 52 RF 4~25 2,0 MCP10-50 30t+40t-10
7030 2,1 12 212 75 RF 5~30 2.5 MCP12-44 35t +40t-10
ハンドル脱着式では全長と重量はハンドルを足したものです。
大変お待たせしております。
ブランクスの諸元を徐々にアップしていきます。
最後にまとめますので宜しくお願いいたします。
尚、諸元はお知らせなく変更する場合がございます。
また、製作ロットや個体差に依って記載の数値と違う場合が有りますのでご了承下さい。
ブランクス在庫一覧 ライトブランク
*ブランクス在庫一覧ライトゲームシリーズ
ライトゲームシリーズはこのままライトゲームに使用しても
素晴らしいブランクですがソリッドティップを繋いで
アジングやロックフィッシュ用として使用する方も多いです。
Xシリーズ、ライトブランクシリーズの諸元
http://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11992025152.html
@ライトゲームシリーズ
*究極の【フィネスアジングロッド】 AJX5917入荷しました❢❢❢
長さ172センチ 重さ20g テイップ径1,6mm バット径7,5mm
使用カーボン
@AJX5917 40t05 10,800円
@AJX5917An 40t05 10,800円アンサンド
諸元は?と言うと同じオール05の40トンカーボンです。
長さ172センチ 重さ20g テイップ径1,6mm バット径7,5mm
*LGLX5915と全く同じですが補強の開始が20センチほど
トップよりから補強していますのでトップとバットの強さは同じですがベリー部分がシャキッとしてよりエキストラファーストに近く成っています。
*品名の頭にXと付くブランクはマンドレルのトップが0,7mmで巻いています。
繊細なティップを特徴としています。
*5914と5915はそれぞれX5914とX5915に改名しました。
*An=アンサンドの記載の無い機種は塗装済だけに成ります。
@ライトゲームLimitedX5914 LGLX5914 9,600円
諸元
長さ172センチ 重さ21g テイップ径1,75mm バット径7,6mm
オール35トンの07カーボンで作成しています。
@ライトゲームLimitedX5915 LGLX5915 10,800円
@ライトゲームLimitedX5915An LGLX5915An 10,800円アンサンド
オール40トンの05カーボン(0,05mm )で作成マグナムクラフトのブランク初使用です。一番高価なカーボンです。
諸元
長さ172センチ 重さ20g テイップ径1,6mm バット径7,5mm
X5914とX5915のベンディング写真
http://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11924307599.html
*5917と5918、5919の3本は同じ設計で
5917は30トンと40トンのコンポジット設計で
5918は35トンと40トンの07カーボンのコンポジット
5919はオール40トンカーボンによって構成されている兄弟ブランクです。
この3本はベリーからバットにかけての補強も薄く出来ていますので
ライトな釣り限定です。
使用カーボン
@ライトゲームスペシャル5917 30+40 LGS5917 7,800円
@ライトゲームLimited5918 35+40 LGL5918 8,300円
@ライトゲームLimited5919 40t05 LGL5919 9,500円
詳細はhttp://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11391633037.html
ベンディング写真http://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11826563373.html
@ライトゲームスペシャル5925 30+40 LGS5925 7,900円
@ライトゲームLimited5920 35+40 LGL5920 8,500円
@ライトゲームLimited5922 40t07 LGL5922 9,500円
はオール40トンカーボンによって構成されています。
詳細はhttp://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11030989746.html
ライトゲームシリーズのベンディングと諸元
http://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11799764337.html
@ニューブランク X5925 30+40 8,800円
@ニューブランク X5925An 30+40 8,800円アンサンド
@ニューブランク X5930 35+40 9,800円
@ニューブランク X5930An 35+40 9,800円アンサンド
X5925とX5930のベンディング写真
http://ameblo.jp/magnamcraft/theme-10047840100.html
*ここからはハンドルをジョイントして1&ハンドル式になります。
@ピーコックバスLimited7320 35+40 PBL7320 9,800円
@ピーコックバスSP7325 30+40 PBSP7325 9,600円
@ピーコックバスLimited7030 35+40 PBL7030 9,800円
8626と9026、9028の比較
スタッフバッグ
ブランクのご要望を頂きました
「まずショアージギングスペシャル10100の追加生産ありがとうございます。
お金に余裕ができたらまた頼ましていただきます。
今回メールさせて頂いたのは今マグナムにはないブランクを開発して頂きたいと思いご連絡させて頂きました。
自分が希望するブランクをかかせていただくと以下のようになります。
① ショアージギング用(ダイビングペンシル用)
レングス 10ft
ルアーMAX 140g程度(80~100gがベストぐらい)
調子 レギュラーファーストもしくはレギュラー
ドラッグMAX 10kg程度
・こちらはダイビングペンシル専用として欲しいブランクです。一昔前は磯から青物となるとジグオンリーでしたが、今日本で青物を狙う方の大半はダイビングペンシルというトップウォータープラグを使い日々釣行に励んでいます。このルアーのおかげでかなり大型のヒラマサがキャッチされており、操作に少しコツがいるのですが、ティップがソフトなロッドが必要であり、硬いロッドではうまくダイビングアクションをだせないので低弾性のロッドが必要になります。
また最近では20kg30kgのヒラマサもあがっておりますので、ティップはなるべくショアージギングスペシャル10100に近い柔らかさで(24tカーボン使用で)もう少し強いドラグをかけれるロッドが欲しいと思っています。
②ショアージギング用(ジグ~ポッパー用)
レングス 9.8ft
ルアーMAX 150g程度(100から120gがベストぐらい)
調子 レギュラーファースト
ドラッグMAX 10kgもしくはそれ以上
・こちらは低弾性ではなくてよいのですがショアージギングスペシャル98120よりもうちょいウエイトがあるルアーをメインに扱いやすいのが欲しいです。。
③ライトゲーム用(アジ メバル)
レングス 7~7.8ft程度(2ピース)
ルアーMAX 7g程度
調子 レギュラーファースト等
・今現在マグナムクラフトではアジングなどのライトゲームに使うジグヘッド用の竿は海猿さんや多くのユーザーさん達のおかげでかなり幅広くラインナップがありとても満足しております。
しかしそのどれもが先径が太くそのままではオーバーパワーになるのでライトゲームロッドを作るにはソリッドを継ぐのが必然です。
軽量なジグヘッドを扱う上ではソリッドというのはかなり有効なのですが他のリグやルアー(キャロ、フロート、ダウンショット、メタルジグなど)
を使うのにどうしてもチューブラーのロッドが欲しいんです。。。
なぜかといいますと、キャロやフロートやメタルジグなど使うシチュエーションを考えると以下のようになります。
①軽量ジグヘッドではボトムが取りにくいような激流場
あえて重たいジグヘッドで狙うのも楽しいんですがタングステンのキャロのようなリグの方が底を取りやすく効率よく攻めれます。
柔らかいティップでは流れ+リグの重さに負けて常に先が入った状態で操作感が悪く扱いにくいです。
またボトムからリグを持ち上げて誘いをかける時にある程度レングスがあった方が食わせるタイミング(フォールの幅)を取りやすいです。
②シャローの藻場
メバル狙いの方は恐らくよく行かれるようなポイントですがフロートを主に使用するケースが多いです。
張りがあり遠投が効いて尚且つ藻に潜られても無理やり寄せて来るケースも多いですのでパワーが要ります。
③マズメ時でベイトを追っている時のような広範囲に探りたい場合
小型のメタルジグで遠投し遠くにあるルアーに対して積極的にアクションをつけながら狙う事が多いのである程度のレングス、ティップの張りが要ります。
以上です。
マグナムクラフトのブランクはどれも性能が良いので、ライトゲームシリーズにハンドルを継いでソリッドの硬さを調整したり、先径の細いサクラマスシリーズをハンドルなしでソリッドを継がずに作れば以上のシチュエーションで使えるロッドはある程度満足できる物が作れるんですがどうしてもデメリットが多くなってしまいます。
以下が考えられるデメリットです。
・ソリッドを継いでしまうと強度が下がる(そうそう折れるもんでもないですがある程度無理が効く安心感が欲しいです)
・2ピースに加工する、ソリッドを継ぐ手間(もちろん楽しくもあるんですが。。。)
・現在ライトゲームシリーズが5ft台なのでハンドルを継がないといけないのでブランクスルーで作れない。(感度が下がる?重量が上がる)
・サクラマスシリーズをハンドルなしで作った場合継ぎ位置が微妙(やはり真ん中で分かれてほしいです)
・8ftであればサクラマスシリーズでそのままメタルジグ用に使えますが7ft台のもう少しパワーを抑えたものも欲しいです。
このような理由で7ftのチューブラーのままで使えるライトゲームシリーズが欲しいと熱望しております。
日本のライトゲームのメーカーでもジグヘッド用のショートレングスのロッド(主に5~6ft台)と共に
必ずキャロ等の分離系リグ用7~8ftのラインナップがありますのでライトゲーム好きなマグナムクラフトユーザーさん達にも絶対需要はあると思います!!
最後に私自身色々調べた所他のメーカーから出ているチューブラーロッドの先径は1mm~1.4mmほどでした。
この先径で高弾性を主とした7ft台の2ピースのラインナップを是非お願いいたします。
恐らく細くなるとB品率も高くなり値段も上がるのは避けられないと思いますがそこをなんとか。。。
他のメーカーで買えば済む話ですが、突き抜けた性能はもとよりフィールドに合わせたロッドを作る楽しさや自作のロッドで手にした大物の嬉しさなどマグナムクラフト
から頂いた経験は私の釣り人生において大きな財産です。感謝してもしきれないぐらいです。
どんなロッドもマグナムクラフトのブランクで作らせて頂きたいのでご検討お願いいたします。」
@現在の在庫は2000本近くに成ってますので新しいブランクを作る反面、廃盤に成る種類も出来てきます。10100も廃盤予定を4回も再生産していますので今回売り切れれば次は無いと思って下さい。
@10100も含めてヘビーなブランクは年間10本売れ無い種類が殆どです。
売れないので価格も安くしています。
ヘビーなブランクは平均20%以上定価を安く付けています。
新しくブランクを作るにはある程度の本数(最低200本)ぐらい売れないと作れません。
そんな訳で今後ヘビーなブランクの開発は考えていません。
@ショートの2ピースも製作予定は有りませんのでご自分で2ピースへの加工は出来ますので
トライしてみてください。
ご要望に添えなくて申し訳ございませんm(_ _)m
2ピースの作成
先ほどのご要望で2ピースの製作予定は無いと言いました。
1ピースを2ピースに加工することはそれ程難しくありません。
写真上はライトブランクと9028の2ピース。
中は特価の④のソリッドと8626の2ピース
下はライトブランクと8325の2ピース
B品を上手く使えば色んなブランクを楽しめると思います。
同じライトブランクの1#を使っても2#や継ぐ位置を変えれば違う調子のブランクにすることが出来ます。
フェルールは1#のB品を3重にして使用しています。
ベンディングも綺麗に出て限界近くの加重でもフェル-ルは負けません。
お買い得コーナー
http://ameblo.jp/magnamcraft/entry-11026317430.html
フェルールでブログ内検索すると作成のヒントが出てきます。
http://search.ameba.jp/search.html?q=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB&aid=magnamcraft
意味不明だけど面白い❢❢❢
梱包
PR: 花粉情報をチェックして 早めの予防と対策を-政府広報
ご注文頂きましたが
先ほどご注文メールを頂きましたが。
「振込み:ゆうちょ
振込み予定日:3月9日までに」
申し訳ございませんがお振り込のご予定が決まってから
ご注文下さいm(_ _)m
悪しからずご理解ください。
買い物
台灣の祝日
今までは台灣のカレンダーは余り見なかったので
ご注文を頂いて発送に郵便局へ行くと閉まっていたり
台灣佐川に電話しても出ないので今日は祝日で休みだと
気がつくことが多かったのですが
今年は台灣と日本の卓上カレンダーを入手出来たので常時見ることが出来るように成りました。
明日はカレンダーが赤字なので何の日か不明ですが
台灣は全国的にお休みです。
明後日が和平記念日と書いてありますので其の振替休日かも知れません???
と言う事は3月2日までお休みと成ります。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
AJXNO2のプロト❢
どうも、社長は製作を忘れている様です。
催促しなくては❢❢❢